ときがわ町と小川町の農家さん3軒にお世話になり冬の有機農業を体験させていただきました。参加者は、ときがわ町、小川町を初めて訪れる方もいれば、有機農家の仕事体験企画のリピーター、何とプロ農家さんまで! 幅広い分野からお集まりいただきました。冬の有機農家さんの仕事は農繁期に向けた準備がメイン。参加者は苗の温床づくりや畑の溝掘を体験しました。昨年の有機農家の仕事体験で作った温床からは山ほどのカブトムシの幼虫も出てきて、驚いたり、ビジネスを考えたり...。
交流会では受け入れ農家さんの野菜をメインにした鍋料理、惣菜がふんだんに提供されました。参加者の皆さんには冬野菜の旨味、甘味をたっぷり感じていただけたのではないでしょうか。
今回、交流のメインテーマとなったのは有機農家の暮らしと経済。農的暮らしと専業農家の違いややりがい、ライフスタイルなど様々な面から農家さんにお話いただきました。プロの農家として暮らしを立てていくことの大変さ、醍醐味を当事者に聞くことができた参加者の皆さん。これからどのようにそれぞれの暮らしで農を取り入れて行ってくださるのか、楽しみです。
<1日目>
【午前】 オリエンテーション・ 有機農業の仕事について
…ときがわ町での就農支援、有機農家の1年の仕事についてご紹介。
【午後】 農業体験 …3チームに分かれて農場体験
【夕方】 玉川温泉…昭和レトロな温泉銭湯
【夜】 地元有機農家さんと夕食・交流会
ツアーの食事は受け入れ農家さんの食材を使用しました。
|
|
-----------
<2日目>
【午前・午後】 農業体験
【午後】 有機農家の直売所ときのこや見学・お買い物
【夕方】 帰路へ
< 参加者の感想 >
● はじめてやる作業ばかりで、とても楽しかったです。
農家の人の生活を知ることができました。皆さん色々な経験をされてきていて、 農業だけでなくそういう話を聞けたことも楽しかったです。
● 農業の難しさ、大変さを感じつつ、それでも人間らしい生き方、自然と共に生きる暮らし方に魅力を感じました。また、コミュニティの中で仲間と取り組んだり、一緒に課題を解決したりするのも良いなと思いました。
● 11月に参加した時も大満足の内容でしたが、今回も2日間受け入れ農家さんに沢山のお話をしていただきとても濃い時間がもてました。
|